茨城県水戸市を拠点として行政書士一般業務、車庫証明・相続・遺言・会社設立・建設業・在留資格などをサポート致します。
エンディングノートについて 「エンディングノート」とは、自分にもしものことがあった時のために、 伝えておきたいことをまとめておくノートのことです。 「終活ノート」ととも呼ばれます。 自身が死亡したときや、判断力・意思疎通能力の喪失を伴う病気にかかったときに希望する内容を記します。 正式な遺言書には法的効力が認めらますが、エンディングノートには法的な効力はありません。 存命中や死後の家族の負担を減らすことを目的としています。 財産については「遺言書」で伝え、葬儀など供養についての希望、 脳死状態などの判断力・意思疎通能力の喪失を伴う状態になったとき、 遺言書の有無を伝えるのは「エンディングノート」というように、 できれば「遺言書」と「エンディングノート」とセットで、準備して(残して)おいた方がよいと思います。 エンディングノートの所在は、必ずご家族などにお伝えください。 エンディングノートは、分かりやすいところに保管しておいて、 ご家族などに書いておくことを伝えておくことが大切です。 所在が分からないと自身の「思い」が伝えられません。 エンディングノートは一気に全部完成させる必要はありません。 エンディングノートは、法的な効力がない反面、形式や書き方にとらわれることなく、 自分の希望や考えを自由に書くことができます。 写真を貼るのもOKなので、今までのことを振り返りながら、自分だけのエンディングノートを作りましょう。 また、エンディングノートの内容は、必要に応じて見直しや更新をされることをお勧めします。 何故なら、人はいつ死ぬか、体が不自由になるか分からないし、 個人の考えや気持ちも時間の経過で変化するからです。 書かれる事柄は特に決まっているわけではなく任意です。 その中身は、以下のような内容を含むものが多いようです。 自身の基本情報(・名前・生年月日・血液型・住所・現在かかっている病気や病院名) 親戚・友人・知人リスト 財産・貴重品に関する情報(借金を含む) 介護・告知や延命治療献体など ・介護や延命治療などについての考え、希望 ・介護が必要になった場合、資産管理をお願いしたい人 葬儀のこと ・葬儀の実施について ・葬儀業者や会場について ・葬儀の費用 ・宗教・宗派について ・戒名・法名について ・葬儀の規模 お墓のこと ・希望する埋葬方法 ・お墓の場所がわかっている場合(購入済みまたは希望する埋葬の場所など) ・お墓の費用について ・その他、お墓について伝えておきたいこと 遺言書や依頼相談先リスト ・遺言書の有無 ・遺産分割について ・依頼・相談先リスト 保険・私的年金(個人年金、企業年金) ・生命保険、損害・傷害保険など加入保険 ・個人年金、企業年金 形見分け遺品の整理(処分品リスト) 家族へのメッセージや友人への言葉 自分史(これまでの人生を振り返った思い出など) 自分自身への言葉 家系図 ペットについて ・基本情報 ・かかりつけの獣医 ・ペット保険 ・飼育上の注意 ・ペットが寿命を迎えたときは… 解約をお願いしたいものなど ・携帯電話 ・パソコン・プロバイダ ・その他会員サービス 書店にエンディングノートという書籍が並び、 ネット上にもエンディングノートの書式・雛形が、有料・無料で公開されています。 残された家族が困らないように、いざという時に備えてあなたのメッセージを残しておきませんか。 エンディングノート、遺言でのお困りごと、ご不明な点等ございましたら、 お気軽に当事務所までご連絡ください。